ブラックニッカ4種類 ハイボール飲み比べ!

おすすめウイスキー

ハイ!OKKAです。
サントリーの「角瓶」と並ぶ、日本を代表するウイスキーといえば「ブラックニッカ」

今回は「ブラックニッカ」4種類をハイボールで飲み比べていきます!

その4種類がこちら!

左から、「ブラックニッカ スペシャル」「ブラックニッカ ディープブレンド」「ブラックニッカ リッチブレンド」「ブラックニッカ クリア」です!

さっそく飲んでいきましょう!

まずは、「ブラックニッカ スペシャル」から!

ブラックニッカ スペシャル情報
原産国 日本
アルコール度数 42度
内容量 720ml
原材料名 モルト・グレーン
キーモルト 余市蒸溜所モルト・宮城峡蒸溜所モルト
価格 税込み1200~1500円程度(2022・10 現在)
売っている所 酒類量販店・ネットショップ

香りは蜂蜜とバニラの甘さ。それにリンゴのフルーティーな香りも感じます。
このフルーティーさは宮城峡モルト由来かな?
飲んでみると、なめらかな甘さとスモーキーさがとっても心地いいです。この甘さはカフェグレーン由来だと思います。麦芽のコクもけっこう感じますね。

余韻にちょっとビターチョコのような心地よい苦さが残ります。これは余市モルトかな…。
ニッカの各蒸溜所の良いところが出た感じで、これは美味いですね~。
アルコール度数が42度で、少し高めの設定なので、飲みごたえもあります。内容量も720mlと少し多めなのも嬉しいですね。
これが大体1300円で買えるんだから、相当コスパがいいと思います!

でも、この「スペシャル」、なぜかブラックニッカシリーズの中でもコンビニやスーパーではほとんど見かけないんですよね…。公式HPでもちょっとハブられてるし…。(ブラックニッカのブランドサイトでも、これだけ紹介されてません。)
でも、美味いのは確かです!

続いて「ブラックニッカ ディープブレンド」

ブラックニッカ ディープブレンド情報
原産国 日本
アルコール度数 45度
内容量 700ml
原材料名 モルト・グレーン
キーモルト 新樽で熟成した余市蒸溜所のモルトを一部使用
価格 税込み1300~1700円程度(2022・10 現在)
売っている所 コンビニ・スーパー・酒類量販店・ネットショップ

まず感じるのがバニラの甘い香り。ほんのり蜂蜜の香りもありますね。その後にリンゴや柑橘系のフルーティーな香りも追いかけてきます。

飲んでみると、バニラの甘味と、リンゴのフルーティーさが感じられ、その後に余市モルト由来のスモーキーな香りが広がります。
麦芽のコクもしっかり感じられ、余韻はダークチョコのようなビターさが心地よく残ります。
これは美味いですね~。度数が45%あるので、飲みごたえもしっかりあります。
ブラックニッカ4種の中では一番スモーキーなので、苦手な人もいるでしょうが、ウイスキーを飲みなれた人は全く問題ないと思います。むしろいい感じ!
これは揚げ物とか、スパイスの効いた料理と合わせると最高だと思います!
スペシャルよりもほんの少し高めですが、それでもコスパ抜群ですね!

3本目は「ブラックニッカ リッチブレンド」

ブラックニッカ リッチブレンド情報
原産国 日本
アルコール度数 40度
内容量 700ml
原材料名 モルト・グレーン
キーモルト 宮城峡蒸溜所モルト・シェリー樽熟成モルト
価格 税込み1100~1400円程度(2022・10現在)
売っている所 コンビニ・スーパー・酒類量販店・ネットショップ

香りはかなりフルーティー!蜂蜜のような甘い香りも感じますね。

飲んでみると、とてもなめらかに、すーっと口に入ってくる感じ。他の3本に比べて、かなり甘口です!
宮城峡モルト由来なのか、リンゴのフルーティーさも感じます。ちょっとイチゴのニュアンスもありますね。
「甘口フルーティーなまろやかハイボール」という感じです。これも美味いですね~。
シェリー樽特有の「ドライフルーツのような香り」や「スパイシーさ」は、ハイボールにするとあまり感じなくなります。でも、それだけに飲みやすいですね。ネガティブな要素は全くといっていいほどありません。
余韻はちょっとナッツのような香ばしさも感じますね。
4本の中では一番スモーキーさを感じないので、スモーキーが苦手な人でも美味しく飲めると思います。
食事に合わせてもいいし、食後にデザート感覚で飲むのもアリですね!

ラストは「ブラックニッカ クリア」

ブラックニッカ クリア情報
原産国 日本
アルコール度数 37度
内容量 700ml
原材料名 モルト・グレーン
キーモルト 不明。おそらく余市&宮城峡のモルト原酒
価格 税込み700~900円程度(2022・10 現在)
売っている所 コンビニ・スーパー・酒類量販店・ネットショップ

穏やかなバニラの甘い香り、リンゴのフルーティーな香りを感じます。
飲んでみると、名前の通り、すっきりクリアな爽快感があります!
その後で、ほんのりとしたバニラの甘さやフルーティーな香り、樽のウッディな感じもあって、なかなか美味いハイボールです!

価格は4種類の中でも一番安い!
アルコール度数37%なので、一部のウイスキーファンからは「40%に満たないのはウイスキーじゃない」なんて言われることもありますが、個人的には値段以上の価値はあるなあと感じました!
変なクセもなく、それでいて「ウイスキーらしさ」も感じられるので、初心者にはおすすめですね!

4種類を飲み比べてみた感想はこんな感じ。
・スペシャルはまさに「初代ブラックニッカの後継品」という感じで、ニッカのいいところが詰まっている感じ。ちょっと手に入れにくいのは難点だけど、ニッカファンには絶対のおすすめです!

・ディープブレンドは、最も味が濃くって飲みごたえもしっかり!スモーキー&ビターな感じもあるので、どちらかというとウイスキー中級者向けですね。スペシャルよりも手に入りやすいのもGOOD!「ただ飲みやすいだけじゃなく、もっとウイスキーの風味やコクを感じたい」人はぜひ!

・リッチブレンドは甘くて飲みやすく、フルーティーな香りもしっかり感じられます。スモーキーさも全くないので、ウイスキー初心者向け。「初めてウイスキーのハイボールを飲む」という人でも美味しく飲めると思いますよ!

・クリアのいいところは何と言っても値段の安さ!安いところでは700mlで700円切ってます。
上記の3種よりはその分「薄さ」も感じるけど、決して薄すぎることなく、ウイスキーの良さもしっかり感じられる、ニッカの良心のようなボトルです!(37%にしているのは、酒税がぐっと低くなるから。)ブラックニッカシリーズはどれもコスパがいいけど、「コスパ最強」を求めるならこれかな。


OKKAの個人的な好みでは、
1位 ディープブレンド
2位 スペシャル
3位 リッチブレンド
4位 クリア

かな。ただし、1位と2位は僅差です!

ちなみに、4種類の詳しいレビューはこちら!

以上、ブラックニッカ4種類 ハイボール飲み比べでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました