岩井トラディション

おすすめウイスキー

ハイ!OKKAです!
今回紹介する「ハイボールにおすすめのウイスキー」は「岩井トラディション」です!

これをハイボールにすると…。

ドライな口当たりでほんのりとした蜂蜜と青リンゴの香り、ほのかなスモーキーさも楽しめるバランスのとれたハイボール!

になりました!

岩井トラディション情報
原産国 日本
アルコール度数 40度
内容量 750ml
原材料名 モルト・グレーン
蒸溜所 マルス信州蒸溜所
キーモルト マルス信州蒸留所モルト+海外原酒
価格 税込み2400~3000円程度(2023・3 現在)
売っている所 一部百貨店・酒類販売店(個人)・ネットショップ

OKKAがこのウイスキーに興味を持ったのは、ブラッド・ピット主演の映画「ブレット・トレイン」に出ていたから。

白スーツにサングラスの男がメキシコの殺し屋

映画の中で、メキシコから来た殺し屋が飲んでたんですが、ボトルがめっちゃ存在感を放っていたんですよね。
それまで、「岩井」というウイスキーがあるのは知ってたんですが、この映画を観てからがぜん気になりました。

そして、ある酒屋で偶然見つけたので思わずゲットしたというわけです。

「岩井トラディション」を造っているのは、長野県のマルス信州蒸留所

長野伊那谷観光局 (inadanikankou.jp)より引用

本坊酒造によって、長野県中央アルプス駒ヶ岳山麓標高798mの地に建てられた蒸溜所です。
このあたりの気候は冷涼で、霧が深く、3000m級の山々に降り注いだ雨や雪解け水は、花崗岩の土壌を通って、天然のミネラル分をたたえた良質な水になるそうです。この気候と水がウイスキー造りに適しているということなんですね。

ボトルの裏にはこんな紹介文が。

ジャパニーズウイスキー創世の一翼を担い、マルスウイスキーのポットスティルを設計した岩井喜一郎氏への尊敬と感謝の念を込め、岩井氏の名を冠したブレンデッドウイスキー「岩井トラディション」。様々な樽種やピーティーなモルト原酒を絶妙なバランスでヴァッティングすることで、上品な口当たりの柔らかさ、味わうたびにバランス感のあるハーモニーが楽しめます。

岩井喜一郎は、大阪にあった「摂津酒造」の社長及び常務だった人。

岩井喜一郎
https://style.nikkei.com/gourmet/より引用

実は、岩井喜一郎は、ニッカウヰスキーの創業者である竹鶴政孝の高校の先輩なんですね。
それだけではなく、スコットランドに行く前に竹鶴政孝はそのつてで摂津酒造に入社しています。
さらに、竹鶴政孝をスコットランドに派遣し、ウイスキー造りを学ばせたのも岩井喜一郎なのです。

この人がいなければ、もしかしたらサントリーもニッカもなかったかも…と思わせる、日本のウイスキー史における重要人物なんですね。

竹鶴政孝は、スコットランドから帰国後に摂津酒造にてウイスキー造りに取り組むはずだったのですが、当時は不景気でウイスキー事業に取り組むだけの資金的余裕がなかったため、摂津酒造を出ることになります。

その後サントリーにて山崎蒸留所設立に携わり、山崎蒸留所の初代工場長を経てニッカウヰスキーを創業となったのは有名な話ですね。

スコットランドから帰国した際、竹鶴政孝は岩井喜一郎に、実習報告として「竹鶴ノート」を提出しています。
1945年に本坊酒造の顧問に就任した岩井喜一郎はそれをもとにウイスキー蒸留所やポットスチルの設計を行うことができたのです。

そんな岩井喜一郎の名を冠した「岩井トラディション」。

さっそく飲んでいきましょう!

まずは香りから。

ふわっと甘い蜂蜜の香りがします。さらに、青リンゴのようなフルーティーな香りも感じますね。
その奥に、ほのかにスモーキーな香りもあります。
若干アルコールの刺激も感じますね。

ストレートで飲んでみます。

香りは甘めですが、飲んでみた感じは、わりとドライで甘さ控えめという感じです。
フルーティーな香りと共に、ちょっと土っぽい感じやスモーキーさ、ウッディさも感じます。
アルコール辛さもちょっとありますが、味わいが結構複雑なので、あまり気にならないかな。
ストレートもなかなかいけますね。

いよいよハイボールにしてみます!

ハイボールにすると、香りはだいぶ穏やかになりますが、ほのかに蜂蜜&青リンゴを感じます。

飲んでみると、ストレートの時に感じたドライな印象がさらにアップ!
ほんのりとした蜂蜜の甘さと、青リンゴの香りが広がり、すっと消えていきます。

余韻はほのかにスモーキーが香り、樽から来るウッディなほろ苦さもありますね。
バランスの取れた味わいで、これは美味いですね!

2000円台の国産(純国産ではないけど)ブレンデッドとしたら、なかなかの出来だと思います。
容量も750mlで、ちょっとお得感もありますね。

飲む前は正直「山崎をまねた謎ウイスキー?」という印象を持っていたのですが、飲んでみるとしっかり真面目に造られたウイスキーであることがわかります。ごめんなさい。

量販店ではほぼ見かけず、ネットショップか特約店でないと買えないそうなので、ちょっと入手難度は高めですが、飲む価値のあるウイスキーだと思いました!

おすすめ度は★★★★★★★星7つでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました