ハイボールと料理のマリアージュを楽しもう! 第2弾 シェリー系ハイボール&お好み焼き

もっと楽しもう

ハイボール好きな人って、おそらく「ハイボールのみ」を楽しんでいるわけじゃないと思います。
おつまみや料理と一緒に楽しんでいる人がほとんどなのではないでしょうか。

この「マリアージュを楽しもう」シリーズでは、「ハイボールと抜群に合う料理」を紹介していきます!
第2弾は「シェリー系ハイボールとお好み焼き」です!

【味の素パーク】たべる楽しさを、もっと。 (ajinomoto.co.jp)より引用

お好み焼きと言えばビール!という人もいると思いますが、個人的にはハイボールの方が合うんじゃないかと思っています。

ご存じの通り、お好み焼きはかなり「味の強い」料理です。ソース&マヨネーズ&かつお節という組み合わせ、めっちゃ美味いんですけど、味が強すぎて「一緒に飲むビールの味がよくわからない」と思ったことがあるんですよね。

確かに美味いんだけど、ビールの味がお好み焼きによってアップしてるかというと疑問…って感じです。といって、IPAのような個性的なビールだと、お互いが主張し合ってまとまらないように思います。

そこで「ハイボール」です!
その中でも、特に「シェリー系のハイボール」がお好み焼きにバッチリ合うと思います!

シェリー系のウイスキーと言えば、「フルーティーでスパイシー」という特徴を持っています。
これ、お好み焼きに使われるソースも同じなんですね。ソースには多くのフルーツやスパイスが使われているので、「フルーティーでスパイシー」です。
個人的によく使っている「ブルドッグ中濃ソース」ならこんな感じ。

                    ブルドックソース株式会社 (bulldog.co.jp)より引用

お好み焼きもシェリー系のウイスキーも、同じような特徴を持っているので、一緒にとっても違和感がなく、お互いを引き立て合うんです。
さらに、ハイボールにすることで、爽やかさも加わり、マヨネーズの油分もさっと流してくれます。

また、シェリー系のウイスキーの中には、渋味やゴム感といった、ちょっとネガティブな個性を持っているものもありますが、お好み焼きの味の強さが、このネガティブな部分をうまくマスキングしてくれるんですね。

能書きはこの辺にして、さっそくいただきましょう!

今回は、海鮮お好み焼きに宮城峡ハイボールを合わせてみました!

お好み焼きを食べてハイボールを飲むと…。

いやー、やっぱりめっちゃ合う!

実は宮城峡のハイボール、美味いんですけどちょっとクセがあるんですよね。
でも、そのクセがお好み焼きと合わさることで、プラスの効果を出していると思います。

これは相性いいですね~。
もちろん、宮城峡のようなシングルモルトではなく、「ホワイト&マッカイ」「ザ・フェイマスグラウス」のようなシェリー系のブレンデッドウイスキーのハイボールでもいいですよ。
(ただし、個人的にはシェリーの個性が強いシングルモルトのハイボールがオススメです!)

シェリー系のウイスキーをハイボールにすると、「ちょっと苦手な感じ…」と思う人は、一度お好み焼きと合わせてみてはどうでしょうか。

もちろん、お好み焼きだけじゃなく、ソース焼きそばのような、「ソースをたっぷり使った料理」なら合うと思います!

余談ですが、こんな歌もあります!

やっぱりお好み焼きにはハイボールですよね!ぜひどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました