超簡単!たった3ステップでできる、ウイスキー筒型容器の「紙」と「スチール」の分別法!

知識・雑学

ハイ!OKKAです!

ウイスキーを飲むのはとっても楽しいんですが、OKKAにとって憂鬱なことが一つあったんですよね。

それは「飲み終わったウイスキーの筒型容器の分別」です!こういうやつですね。

箱型は簡単なんです。畳んで紙ごみの日に出せばOK。

でも筒形は底のスチール部分がネック。

筒からこの部分を引きはがすために、今まではカッターでギリギリを切ったり、ラジオペンチでスチールと側面の紙をつなぐ部分を引っぺがしたり、いろいろしてました。
でも、時間もかかるし、なかなか上手くいかない…。

これがめっちゃ憂鬱だったんですよね…。こういう気掛かりがあると、ウイスキーも美味しく飲めません…。

そこで、いろいろ調べてみると、「プリングルスの容器の分別法」という記事を発見!

これ、ウイスキーの筒にも使えるんじゃね?

さっそくやってみました!

ステップ1 上部にハサミで切り込みを入れる。

らせん状になっている線にそって入れるのがポイントです。

ステップ2 らせん状に破っていく。

多少雑になっても気にしなくてOK!

ステップ3 底まで破いたら、紙とスチールをゆっくりと引きはがす。

思ったよりも簡単に取れます!

容器によっては、ほんの少し紙が残ることもありますが、ほぼ問題ない程度です。
(気になる人はハサミの先やカッターを使って、きれいに取っておきましょう。)

これで終了!

しっかり側面の「紙の部分」と底の「スチールの部分」に分けることができました!

あとはそれぞれの地域のルールに従ってゴミ出しをするだけ!

いやー、こんなに簡単にできるとは…かなり衝撃でした!

これで憂鬱になることなく、楽しくウイスキーを飲むことができます。

みなさんもぜひお試しあれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました